・正解するカド A
今期注目作品、東映アニメーション製作
突如現れた謎の立方体”カド”に主人公を乗せた旅客機が取り込まれてしまった。
外交官で交渉人である主人公はカド内に居る宇宙人と交渉する。
簡単に言えばSFアニメ
いわゆるアルペジオみたいな完全3Dでキャラデザもかなり良い
カドと呼ばれる不思議な立方体のデザインとか幻想的で魅かれるものがある
視聴するならまず0話から見て欲しい(見れるかどうかは不明だが…)、主人公がどういうキャラなのかをまとめた内容なので見ておくと今後の展開が分かりやすくなると思う
後半まさかの超展開
サムメンコの時もそうだったが、自分の意にそぐわない展開になると叩きに走る視聴者様は一体なんなのか…気持ちはわかるけど
男同士の友情関連シーンをホモォ言うのはやめたまえ
最後主人公殺す必要あったのか
・ID-0 S-
今期注目作品その2、あのスクライドを手掛けた谷口監督と黒田脚本のコンビ
ハイリスクハイリターンな鉱物専門の掘削業者と成績優秀だがお人よし巻き込まれ系女子の物語
精神をロボットに移して肉体は安全に保管することで、搭乗して操作するよりも格段に死亡事故を減らせて安全に現場作業ができるっていうSFロボットアニメ
ロボットデザインは同じ谷口監督だからかアクティヴレイドに近い(?)、あと人間に近い骨組みで割と細身
3Dだからか動きが細かい、OPのシノビダッシュや戦闘でのアクションシーンも見所
途中までまで見た感じ
それぞれのキャラクターがどういう思いで動いてるのか、過去に何が起こったのかが仕草や発言から察せられるものがある
全体的に話の作りが丁寧で非常に分かりやすい、単純ではなく理解し易いって意味で
・・・ただ1クールしかなかったのがちと残念
問題の最終回まで見て…
11話まで完璧な流れで今期最高と思ってたら…
キャラのセリフをかき消す大音量のソーラン節BGM
キャラのその後を描くシーンはテキトーで一瞬…「リック、ファルザーと和解する」ってなんやねんwww
まるでやっつけ仕事の打ち切りみたいな最終回…何があったスクライドコンビ
・Reクリエイターズ B
小説やゲーム、漫画、アニメ等から現実に現れて”衝突”する。
所謂人間スパロボ
終始主人公がウザイ
そりゃごく普通の一般人が巻き込まれりゃ仕方ないと思うが
いつまでもウジウジしてて共感要素も無いので、視聴者目線じゃイライラするだけの害悪でしかない
・ひなこのーと B
なまむぎなまごめなーまたーまご
リズムぐっちゃぐちゃで無理矢理各キャラのセリフねじ込んだ歌、正直こういうの苦手
カカシ主人公がごちうさのココアちゃんそっくし
今期きらら枠が無い為ここが難民キャンプになると言われてるが、いやーちょっとキツイかもしれん
なんか話が進む度に視聴者サービスでエロイ方向に力入れてないか?
・エロマンガ先生 視聴切り
1年間部屋に引きこもってるやつがこんな整った顔な訳ねーだろ!ってツッコミは置いといて
まさかアニメで矢口真里みたいなしったかぶりキャラが現れるとは思わなんだわ…このキャラがキツイので視聴切り
俺妹の時もこんな感じで切ってた気がする、この作者の作風がどうも苦手っぽい自分
・アリスと蔵六 A
爺さんがかなりの常識人かつ被害者で他人なのにしっかり教育してくれる良い人なのに対して
幼女のほうは絵に描いたクソガキ、まるで学習しない糞迷惑な居候
・・・と思ったらちゃんと学習してってる、偉いぞ。
・・・と思ったらやっぱり根はクソガキだった、くたばれ
人類の手に負えない未知の世界を怒鳴って従わせる爺さんマジカッケェ
・フレームアームズガール S
PSO2内で宣伝してたアニメだが、龍ヶ嬢七々々の埋蔵金という失敗作の前例があるので過度な期待はできない
…筈だったが毎回安定した面白さがあって文句なしの出来
メインである筈のフレームアームズガールよりマスターが一番可愛い件については同意せざるを得ない
FAガールの中で限定するとスティレットが苦労人可愛い
PSO2コラボでスティレットが選ばれてワイ歓喜
でも何で轟雷じゃないん?そもそもなんで一人だけなん?ってここで言っても仕方ないが
ちなみにスティレットスーツをサブキャラに着せてみたけど…なんか違う;
髪型のせいかな?パーツが足りない?色の問題?まぁいいか
マスターのあおちゃんは最後までブレない主人公だった
FAガールのテストに協力するのもバイト代の為という分かりやすい理由
プラモで作ったのは武器とパワーアップパーツをちょっとだけでなりゆき程度
日常生活も普通、学校生活も普通、特別変わったことしてるのは両親の方、挫折も葛藤も成長もない
”ごく普通の高校生”を本来の意味で体現してる-特殊能力持った主人公はもう”ごく普通”を語るな嘘つきめ-
その分メインのFAガールが個性豊かで上手くバランスとってる(といっていいのか?)
・サクラクエスト A
面白いんだけど町おこしのテーマが地味でイマイチパッとしない…
アッネが「面白いが『働くってこんなに大変だけど楽しいんだよ』を押し出してる感がちょっと…」と言っててふと気づいた
PAお仕事シリーズって「働く事の楽しさ」を伝えるのがテーマなんじゃないか?
・サクラダリセット B
タイトルが似てる&放送時間帯が近いってだけでサクラクエストと比較されて酷評食らってる可哀想なアニメ
ぶっちゃけその通り前半は微妙なのでしゃあないけど、後半は謎が解けていって徐々に評価が上がった感じ
主に主人公が印象に残らない、出番あるし活躍してる筈なんだけどイマイチね
ヒロインのハルキはおとなしそうな見た目で結構アグレッシブな行動に出て面白かったんだが…基本主人公のいいなり
EDの歌が独特すぎてツボにハマる えぇいえんにふぅ~↑りぃそぉっそぉっぐぅ~→
そしてEDが始まった途端大人しかったおまいらは水を得た魚の如くコメント投稿する、おまいら文句言ってるが本当はこの曲好きだろw
・月がきれい A
そうですね
割と直球な青春恋愛ドラマだった、壁が足りない…!
東山の歌全面押しなのか音でかい、なんかほっちゃんに似てる…似せてる?
・リトルウィッチアカデミア S
成長の兆しが見えたが、やはりアッコはクズでアホの問題児であった
監督パロディでロボアニメやらかすとは予想外w
最初はそんなに注目してなかったが、後半へ進むにつれてどんどん面白くなっていくスルメアニメ
時々出てくる本気作画のアクションシーンまじやばい(すぐ力尽きて回想手抜きが入るけど)
・グランブルーファンタジー A
映像より特典のが高く取引されてる不思議
話の面白さより原作ゲームの悪評が話題になりすぎてなんだかねぇ…
最終オマケ回でグラン居なかったことにされてカワイソス、ジータさんまじジェダイ
・笑うせぇるすまん 視聴切り
3~5話くらい見たけど、どれも微妙なオチでつまらなかったので切り
・進撃の巨人2期 B
鎧の巨人と超大型巨人の正体をネタバレされたせいで、正体表すシーンまでの間の話を全然楽しめなかった…ネタバレした奴死ね
なんかピンチになってるけど、どうせ巨人化して切り抜けるんだろ?ってな感じで緊張感台無しよ
全体評価で言えば、1期が盛り上がりすぎだったと言うべきか…よくも悪くもなく普通
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典 視聴切り
結局制服が奇抜ってだけしか話題にならなかった、途中切り
・クロックワーク・プラネット B
少女顔面ホームベース
歯車でできた街の世界観がよくつかめない、最後のダンレボ修理はギャグか本気か
アンドロイドのメイドが可愛い
・冴えない彼女Ⅱ B
キャラデザが凄く良いって意外もう頭に入ってない、ゲーム作るのって大変やねせやね
もうこれ完全に(加藤ルートに)入ってるね
・タイガーマスクW S
最後の最後で最高の盛り上げを魅せてくれたプロレスアニメ、しかもオマケまでついてくる
タイガーマスクとタイガー・ザ・ダークのダブル主人公かつバトルモノの王道展開最高
最終決戦のエキシビジョンとか動きまくりカメラワーク凄すぎ
結果はGWMと決着つけてスッキリ終わったが、結局ザ・サードの素顔分からんままだったね…あとふくわらさんも
まぁ素顔見たとこで私には誰かなんて分からんのだがー
・神撃のバハムート ヴァージンソウル S
1期ほど壮大なスケールは感じなかったがこちらはこちらで面白い
ボンバーヘッドが出ないと思いきや、ファバロの名前が出ただけで妙に盛り上がった気がする、アフロの癖に人気すぎぃ
アザゼルさんOP映像じゃカッコイイのに本編上手く動けずギャグキャラになっちゃって…
何気にOP映像と曲の流れがマッチしててスタイリッシュ、キャスト文字の動きとかかなり凝っててすこだわ
・ゼロから始める魔法の書 B
Reゼロかな?
可もなく不可もなく普通
・アトムザビギニング A
OP曲はいいのにボーカルが…なんで最後にシャウトしちゃったかねぇ…?最後のアレで台無しにしてる
このロボットが後のアストロボーイになって、天馬博士は壊れるのかぁ…
・恋愛暴君 B
セージ君まじ聖人
ヤンデレ赤崎
しきみが出てからつまらなくなった
・終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? A
略して「すかすか」なんとも中身すっからかんなイメージつく名前である…けどその逆でちゃんと中身詰まってて結構面白い
面白かったのにタイトルで台無しにしてるような勿体ない作品、何でこんな変なタイトルにしたんだよ編集側は
記憶の欠落やら死と隣り合わせの戦いやら化け物の無限増殖やら、終盤の絶望感が半端無い
OPED共に良歌
・ベルセルク B
うん、まぁ…うん、こういうのも、ありなんじゃあ、ないかな、うん
すんませんちゃんと見てなくてよくわかんなかった
〇7月から @
なんかのPVが権利者違反で一度消されたっていう ・NEWGAME2期
月 曜 日 が 町 に や っ て 来 る
エッッッッッじゃん
・最遊記
まさかの復活、放送全盛期のあの頃は表現規制のせいで止め絵ばっかだったが今回はどうなるだろうか?
声優が変更されるのでは?という不安があったが、前シリーズと全く同じで安心、よく集まったな…すげーわ
・ようこそ実力至上主義の教室へ
全寮制かつ学園敷地内に隔離される設定なのに、何で入学初日に主人公達はバス通学してるんだって思うのはおかしいのか・・・?
予め引っ越し手続きしておいて寮から通学するもんじゃね?(全寮制の学校なんて見たことないから分からんけど)
なんてツッコミは置いといて…
主人公の棒読みっぷりが酷い、でもいかにも無気力系男子って感じでアリかもしれない(?)
・ひなろじ
何かどっかで聞いたことある単語出てくるなって思ったらラクエンロジックの派生作だった
爆弾局長がチラっと出てきてるし
ラクロジはメイン盾主人公とオルガさんが魅力だったが今回は男0で日常系っぽい
・シンフォギアAXZ
金子監督が変更されて今期はあのアークファイブをやってしまった小野勝巳監督に…
(でも一応、自分の中ではシリーズ最高傑作の遊戯王5D’sを手掛けた監督でもあるので一概に悪いとは言えない)
序盤はシリーズ恒例のぶっ飛び具合を見せつけてくれるし、濃密な1話で安心した これが続けばいいが
でもオカマは無理…キツイ
SAKIMORIさんは喉の調子悪い?なんかすごい低音だった
・バトルガールハイスクール
なんか風呂ばっかとおまけバトルのアンジュなんちゃらを思い出した
突然倒れてお花畑、直立不動で衣装チェンジとなんとまぁギャグなのか本気なのかよくわからない変身バンク
とりあえず若手の女声優かき集めてテキトーな役与えて、キャラじゃなく声優同士のトークショーやってる感じ
・ナイツ&マジック
今期唯一?のロボットアニメ、ショタ戦記
不意打ち異世界転生からの超早送りダイジェストストーリーにテンポ厨もニッコリ間違いなし(笑)
最初から俺TUEEEじゃなくて、目的の為に幼い頃から必死に努力してるのでチートじゃない理論
・賭狂い
とりあえず賭博反対派が鬱陶しく茶々入れてこないことを願う
どことなく監獄学園を思い出す濃いタッチの作画、顔芸が面白いw
・異世界食堂
ただの洋食屋に異世界の住人がやってきてうめぇなこれ言う話
大体の料理が現代じゃ普通のものばかりだが、異世界住人にとっちゃ珍しいものなんで絶賛されてるってだけみたい
でも料理の絵は凄く良いから深夜飯テロつらたん
・恋と嘘
国から強制的に結婚相手決められてそれ以外の人と交際禁止、おまえら救済システム
結婚願望も恋愛もしたくない人にとっちゃ面倒な世界やねせやね
まぁそんな奴らが蔓延して今の少子高齢化社会ができた原因の一つになった訳ですんがぁー
とりあえず皆目デカくて顔のバランス若干怖くなる
・妖怪アパート
よくある人間と妖怪の交流系アニメ
学校の寮が全焼したから半年間アパート各自で探すなりしろって、学校側がなんらかの対策とるよねフツー
・超天界カミダイオーアクションヒロインチアフルーツ
@
ご当地ヒロインの無駄にクオリティ高いヒーローショーと昭和臭漂う特別OPで掴みは非常に良かったw
・RWBY 原作は多分アメリカ製作のWEBアニメ
だからか、会話がなんかアメリカンっぽさを感じる(?)w
ただ、どうやらこれ1~3話を1話に凝縮したから部分カットが多かったらしい…
スポンサーサイト