・シンカリオン S OP:A ED:A
主人公機がMk-Ⅱになってパワーアップしたのに1回で終わりなんて訳ないよなぁ?
進級した後1回目の出撃でいきなりブラックシンカリオンとのオーバークロスは燃える!カッコよすぎて興奮するわこんなん
何気にうえだあずさの撮影記録が役に立ってて驚き
最初はただのウザキャラだと思ったのに段々有能っぷりを魅せつけてくる、君本当に小学生か
・ワンパンマン2期 A OP:A ED:B
禁書3期を無茶苦茶にしたJ.C.STAFFが2期を手掛けるってことでなんか滅茶苦茶不評かってる
PVをやったらめったら叩かれてるけど、そんなに作画変だったかな…?って印象
1期が良すぎたからハードル上げすぎなんじゃあないかね
・YU-NO 3話切り
feelまだ生きとったんか…
主人公の姉とクズ男がS〇Xしてたと思わせるシーンが流れてみるの辞めた
・鬼滅の刃 A OP:A ED:A
放送前に制作会社のufoが4億もの脱税やらかしてしまい
ちゃんと最後まで放送できるのか心配される酷いスタートを迎えた
でもufo特有の演出は相変わらず凄い、水の呼吸による斬撃の独特の表現はカッコイイ
・僕たちは勉強ができない 3話切り
あまりにヒロインの行動が露骨すぎて、お前らこういう可愛い反応好きだろ?って制作が言ってるように見てしまう…
文系得意な子が理系目指す理由はなんとなくわかるが、理系得意な子が文系目指す理由は理解できん
・盾の勇者の成り上がり(2クール目) A OP:A ED:S
OPのエィ…エィ…が無くなってさみしい
面白いんだけど毎回他勇者とビッチの胸糞展開でモヤモヤするから寝る前に見れない
アニメ史上最低最悪の和解シーンに唖然
最大の被害者である盾が妥協して、他3人は反省も謝罪も無く和解した気になってて、盾が全然救われてないっていう
3勇者があまりにも馬鹿すぎる、話の展開で主人公を持ち上げるにしたって行動が小学生レベル
その中でも特に槍が飛びぬけてアホすぎて凄く頭痛がする、盾に対して行った行動反省して土下座しろや
元凶のビッチとクズがボッコボコに制裁受けたのは良かったが…未だに反省してない辺り殺したほうが良かった
真実を目の当たりにしても槍は盾に謝罪しなかったのが許せん
「疑ってすまなかった」の一言くらいないのか・・・?
「ナオフミはそんなことも知らないのか~?」(ニチャア) くそうぜぇ
主人公周辺の話、特に盾とラフタリアの青ブタコンビは気合入った演出で面白いんだが、3勇者が絡むと途端にめんどくさくなるから勿体ない…
良くも悪くも今期一番印象強く残ったアニメ
・なんでここに先生が 1話視聴切り
毎度毎度思うが、中途半端な規制するくらいならエロアニメ枠でやって一般放送に出てくるなって思う
こういうチキンレースじみたことやって規制が強化されたらたまったもんじゃない…
・この音とどけ A OP:B ED:B
意地悪教師or教頭が〇〇できなきゃ廃部だって無茶な課題を出す部活モノのよくある話のパターンだけど
1年生が入部する前の部員が主人公一人だけの時、不良共に部室荒らされてた状況を無視してた奴が何今更口出ししてんの?って思ったのは私だけか
んで部相続の為に生徒達を納得させるのが条件なら、他の部も生徒教員達を納得させる条件クリアしてんのか?っていうね
あとは普通に青春しまくってる部活モノで安心して見れる
しかし不良3人組がブチ切れてもいいんじゃないかってシーンでもフォローに回ったり気遣いしたりと聖人君子レベルで優しい、お前ら本当に不良なのかw
演奏して結果を見せずに1クール目は一旦〆、Cパートも無く次回は秋の2クール目までお預けというなんとも言えない終わり方だった
まぁ後半持ち直したとはいえ、前半ぐっちゃぐちゃになったから優勝は無理でしょうけど
・進撃の巨人 A OP:D ED:A
OPの詰め込み具合が酷い、一言で言うと泥みたいなミックスジュース
EDは訓練生時代の思い出が溢れて良い感じ
よく原作コマの抜き出しで出てきた「これは絵ではない」って絵のように見える暗号か何かかと思ってた
ただの写真だったのな…少し期待外れだったけど、作中の設定考えると衝撃的なものか
んで壁の外の真実は正直驚いた、今後の展開がすげー気になる
・ダイヤのA3期 B OP:B ED:B
相変わらず背景真っ白の”間”が多い、よくある演出だがこのアニメの場合多用しすぎ
ぼーっと見てないでなんか言えや
・フェアリーゴーン C OP:A ED:S
曲は良い、特にEDの入りは今後の展開はどうなるのか!?って盛り上げるのに凄く良い…のだが
肝心の話が微妙で上手く入り込めないっていうね、勿体ない
・賢者の孫 B OP:B ED:B
「またなんかやっちゃいましたか?」
異世界なろうの集大成みたいなアニメで何故か評判が良いっていうね
まぁスマホ太郎みたいに腹立つ顔してないし、盾みたいな胸糞展開も無いし、デスマ次郎みたいな奇妙な作り声してないから
特に不満も無く安心して見れるんだろなぁって思ふ
…なんて思ってた時期がありました
棒読みより酷い下手糞新人が女戦士役で登場、EDにVチューバーが出てきて滅茶苦茶
その後も妹キャラという美味しい役に別の新人声優起用するっていう
二人共ジブリ系統の棒読みだったらまだマシなレベルで酷い、無理して演技しようとして変な発音になってるから聞くに堪えない…お前らもう出てくるな
・キャロル&チューズデイ S OP:S ED:S
音楽がメインなだけあって、劇中歌もOPEDもガチな良曲ばかりで感動する
メインの二人だけでなく、プロの演奏もオーディション参加のモブの歌も無駄に気合入ってる
一見イロモノに見えて歌が凄い上手かったり、かなり好印象な性格だったりと本当にモブなのかってくらい優遇されてる
審査員の評価も結構妥当なコメントしてるし、これといって不快な要素が少ない(一部百合女に目を瞑れば)
色んな有名人とコネを持ってるロディが凄すぎる反面、プロデューサーのおっさんが何の役にもたってねぇw
・8月のシンデレラナイン B OP:B ED:A
キャラデザは可愛いのにちょくちょく作画(背景等も含めて)がヤヴァイ
作画崩壊というより手抜きに近い、ダイナミックレコードの再来
野球シーンは謎スライドや変則フォーム、顔アップだけでボールを写さない等手抜き具合がさらに悪化する
よくこんなの放送しようと思ったな…;
しまいにゃ総集編作る余裕もなく放送延期、メルヘンメドヘンやレガリアみたく中止くるかと期待したが流石に無かった
・どろろ S OP:B ED:B
OPEDは前のが良かった
百鬼丸がどんどん人間に近づいてどろろとの絆が深まってくのが良い、中盤はもうイケメンすぎて惚れるわ
手足奪われるって相当酷い状態なのにそれを「玩具とられた赤子」って表現はどうなんすか母上ェ…
「これ(百鬼丸のパーツ)は醍醐の物だ!!」
「勝手なこと言うなあああああああ!!」
ごもっともすぎて醍醐側に同情の余地が無いw
最後に成長したどろろとすべての体を取り戻した百鬼丸が見られるがどちらも美形すぎるw
しかしこの後戦国時代に突入って絶望しかねぇや…
・メルヘンメドヘン 11・12話だけ
あまりの作画のひどさに打ち切りになってしまい、放送できなかった11話・12話がついに放送!されたのだが…
わざわざ死体掘り起こさなくても良かったんじゃ…ってくらい酷い出来だった、主にストーリー関連
・消滅都市 C OP:B ED:D
なんとなく見てただけ、こいつら結局何がしたいんだっけ?
EDが本編と関係無い上に暗い雰囲気な本編と合わないアイドルの歌をゴリ押したのは何故なのか
最終的評価は、笑えるほうでもむかつく方でもない虚無のクソアニメ
アッネ「原作ゲームは曲が良いんだよ・・・?」
ワイ「それ完全にクソゲーあるあるじゃねーかwww」
・ぼっち A OP:A ED:B
わっはっはー、笑えばー、凄い点とーれーるー♪
こんなん頭おかしくなるわ(誉め言葉)
名前のせいで呼び名がただの罵倒になっとる
・真夜中のオカルト公務員 B OP:B ED:B
よくある人間と妖怪との交流、っていうかほぼ全部既視感ある似たり寄ったりな話ばかりで目新しさも無い
良く言えば安定してる、悪く言えば何の感動も無い
・ガンダム ジ・オリジン A OP:A ED:B
OPルナシーのねっとり具合たるや・・・
このアニメでランバ・ラルさんの株がめっちゃ上がった、良い人すぎかっこよすぎw 人望あるのも納得
・さらざんまい B OP:C ED:A
ノイタミナ特有のイロモノ枠、ピングドラムみたいなわけわからんけど面白いってタイプ
尻穴突っ込んだり全裸ダンスしたりガチホモ女装としょっぱなから頭のネジぶっ飛んでる…
終わってみればまぁまぁ普通の友情物語?な感じ
・フルーツバスケット A OP:A ED:A
ナツコ脚本にしては割とマトモな構成、いやほんとぐちゃぐちゃにされんでよかったわ
トオルちゃんマジ天使
このリメイクはある意味新鮮な感じに仕上がってて安心した
・超稼働ガール A OP:B ED:B
武装神姫みたいに人畜無害で影の薄い”お前ら”でも、FAガールみたいに可愛いけど守銭奴なあおちゃんでもない、高性能な”お前ら”が主人公
フィギュアと結婚する点を除けば割とマトモな旦那では…とか思ってる辺り自分の思考が麻痺してるかもしれない
ノーナの声上手くはないけど癖になる、キャラに合ってる感じの声
・ジョジョ5部 S OP:A ED:B
シルバーチャリオッツレクイエムの入れ替えでミスタ(トリッシュ)がどんな演技するか期待してたが予想以上にカオスで面白いw
音楽関連は前シリーズまでに比べてどれもいまいちぱっとしないものばかりだった
ただ戦闘時、主にトドメの一撃を与える時に流れる処刑用BGMは某ワザップ動画によって有名になってしまった
〇7月から開始のアニメ
@
みかんさん毎度ありがとうございます
・通常攻撃が 全体攻撃で 2回攻撃なお母さんは好きですか?
くそ長いラノベタイトルの中でも異彩を放つタイトルで一時期注目されてたのがついにアニメ化…
実はなろうじゃなく富士見ファンタジア文庫っていうのを最近知った、冨士見か…w
青年の子持ちの母役でかやのんママはちと若すぎる気がする、お姉ちゃん枠でいてほしい
・ダンまち2期
1期微妙だった&番外編も微妙だったので正直期待してないレベル、つまりは様子見
・シンフォギアXV
15期!?超大作やんけ!!(すっとぼけ
1話から最終回並の超熱い展開で締めくくるいつもの全力投球っぷりに安心する
今回知ってる作品が少ない…
〇1話視聴した感想
・ダンベル何キロ持てる?
露骨なエロはあまり好きじゃないんだが、1話見たら予想外に面白かった
あと石川プロの爽やかイケメンボイスええわ~(中の人も筋トレ趣味なのをこの時知った、本人じゃねーか!)
(ちなみに自分は1話視聴後スクワットを実践して翌日両膝が軽い筋肉痛で1日辛かった)
・魔王さまリトライ
何のひねりもないなろうテンプレ展開のオンパレードに加えて手抜き演出が酷く
折角の津田さんボイスも台無しで褒める所が一つもなかった、3話まで持つ?
・彼方のアストラ
会話内容が平成初期のなつかしさを感じる
所謂サバイバルモノで無人惑星サヴァイヴを思い出す展開、何故か不思議と話の展開にwktkしてしまう
スポンサーサイト