〇各キャラ感想
・ミリアム
主人公
ベルセリアのエレノアが大人になって天然要素が消えた妹属性(もっと他に例え無いのか)
シャードを取り込むことによって悪魔の力を得て戦う女性
靴・短剣・長剣・大剣・槍・ムチ・刀・銃 等々ありとあらゆる武器を持っただけで使いこなし、
本を読んだだけで達人が編み出した奥義も即座に使える超人、悪魔のちからってすげー!
そして物語が進むにつれて、ドゥエリストに目覚めたり、上に落ちる変☆態になる
(彼女もベルモンド家の血筋か?)
小清水さんの得意技なのか、やられボイスとか吐く演技が妙に生々しい…;
毒薬とかクソマズイ料理食った時もまじで食って吐きそうになってる感凄い
・ヨハネス
掘削業者から錬金術師に転職したID-0
ミリアムのサポート担当、錬金術を駆使していろんなアイテムを作ってくれる
でも提供してくれる情報はあんましアテにならない…
戦闘は苦手と言っておきながら城の中へ突然現れては去って行く、
一体どうやってここまで来たのか聞くのは野暮なのか
・ジーベル
主人公のお兄ちゃん
声優調べたら殆ど脇役だった…
悪魔の力に取り込まれて復讐のために城を建ててしまう。建設業界涙目
序盤に姿を見せて、あからさまに黒幕っぽい相方も登場させて、
シナリオの分かりやすさを体現するお方
でも条件満たさないまま殺すとガメオベラする初見殺し、ボスとしてはクソザコナメクジ
・斬月
鬼灯様が地獄から悪魔共を成敗しにやってきた!
悪魔は皆斬る!を信条に生きる東洋の侍、序盤の難関
でもミリアムが可愛い女の子なもんだから本気で斬れないと信条ブレッブレなお方
きっと主人公が醜いおっさんだったら即殺してたでしょうね、美人は得ってことさね
追加DLCでプレイアブルキャラクターに昇格
鍛えてる という理由だけで空中ジャンプや光速移動が可能と、こいつも変☆態
シキソクゼクゥ…の後継者
・アルフレッド
ドリフ化する前だったかもしれない黒王
ヨハネスの書を手に入れる為に躍起になってる錬金術師でヨハネスの師
戦闘中に「この薬とこの薬を合わせると…」なんてブツブツと呟きながらねるねるねるね作成に勤しむ
手をかざすだけで瞬間移動したり、魔法陣作っていろんな魔法出したりと多彩
錬金術ってすげー!
追加DLCでプレイアブルに昇格、つまりこいつも変☆態になるってことだ
・ドミニク
ミズハス!Yesミズハス!
派遣エクソシスト、村で商店を開いてミリアムに様々なものを売ってくれる
その商品の出所は一体どこからきてるのか謎、
しかも行く先々の怪しい研究所で遭遇する辺り怪しさ満点である
シャード1個たりとも売ってないのに感謝されてもなぁ;
・グレモリー
OP揉まれたり突かれたりする部長ではない
ジーベルと一緒に、今回の事件の黒幕感たっぷり出して登場した悪魔、隠す気があるのでしょうか
斬月がいるとコソコソ隠れる恥ずかしがり屋さん、やだ可愛くない?
黒幕と分かって城内をくまなく探し回っても見つからなくて数時間かかった、お兄ちゃんと戯れてたらやっと姿現した
・村人達
依頼を出したり、色々提供してくれたりする協力者
-リンジ―
えちえちな恰好でキャンシード軍の隊長勤める人ではない
悪魔討伐系のクエストを依頼してくれる
「ぶっ殺しておくれ!」をクエスト受注の度にでかい声で叫ぶ通称「ぶっ殺おばさん」
複数のクエストを受けようとしてもまとめて受注ができないため、
クエストの数だけ「ぶっ殺」ボイスを聞くことになる…
-アビゲイル
埼玉県川越市にお住まいの魔女…ではなく普通の人
未亡人な感じを漂わせる女性で、死んだ人の形見であるアイテムと交換を依頼する
あのそのアイテムさっき錬金術で作ったものなんですが、それが形見で良いんですか?
-ハリー
ユニバアアアアアアアアアアアス!!
種を渡すと、ジャガイモ・トウモロコシ・米をたった数分で収穫して分けてくれるお兄さん
この世界の時間軸が変なのか、この土地が凄いのか、お兄さんが凄いのか謎である
-スージー
アソボット戦記五九が打ち切りになったばかりにこんな老いぼれてしまって…
「白い塊」(おにぎり)とか「甘い巻物」(いちごクレープ)等抽象的なもので料理を要求してくるおばあさん
尚フキダシから料理の画像が出てくるのでなんとなく答えが分かる
要求する料理の中には老人が食べるには少々胃もたれしそうなのもあるが…全部食べたのだろうか
渡す度に(私も食べたいな…)と思うミリアムが可愛い。
まぁ後で本人も食べるんですけどね
-少女アン
現在売れっ子声優さん、赤毛ではない
何か物語の重要な鍵を握ってたり、東西南北の四神を召喚する兵器と化したりするかと思ったら
ただの店番になってた…
・その他NPC
主にダンジョン内に居る悪魔や人達
-O.D.
S級イレギュラーハンターから司書に転職
声に出して呼ぶと「おでぃさん」になっちゃう(どっちかっていうとおでぃ様よね)
列車の通行証が彼から貰えると気づくまですっげー時間かかった
持ってるだけでパワーアップするスゴイ本を貸してくれる、あくまで貸し出しであることを口酸っぱく言う
きっと借りパクされた悲しい過去があるんでしょう、皆も借りたものは返そうね!
-トッド
ボストン育ちの聖戦士が呪いのハサミのせいでキラーハーバーになってしまった
ハサミ一つでイメチェンしてくれるお方、ファッション誌を読んだだけでコピーできる達人である
髪型・髪色・服色・目の色まで変更可能、ショートボブにカットした直後にロングヘアにすることもできる
ハサミだけでどうやって…
-御者
紳士的かつ怪しい馬車の御者(ダジャレ?)
「お嬢ちゃん、良いところへ連れてってあげる」
上の台詞でナニを想像したかでプレイヤーの心の汚れ具合が判別できる
-ベンジャミン
100ドル紙幣のあの人ではない
(最初にフランクリンさんが出たのはアサクリのせい・・・)
城の中に迷い込んで転送石を上げたはいいが滝壺に迷い込み、
果ては”いしのなかにいる!”状態になってしまう困ったさん、でも高額な金をくれるので良い人
〇ゲームシステム関連
・武器
靴・短剣・長剣・大剣・槍・ムチ・刀・銃 等々
自由探索系あるあるな武器ばかり
序~中盤までは短剣で使い勝手の良い風の剣、ボス戦だと螺旋剣を使ってたけど
中盤以降は攻撃力不足が目立ってきて、縦横共に範囲が広い大剣ばかり使ってた
というか敵が縦横無尽に動き回るのが居るせいで、横に広いだけの武器だと当たらなくて使えねぇw
槍とかは上方向に攻撃できたらまだ使い道があっただろうに…
・シャード
所謂魔法、悪魔を倒すと確率で落として獲得、重複で9個まで取得出来てその分強力になっていく
さらに錬成でシャード強化すると能力の向上やら追加効果やらがついてくる
-トリガーシャード
即時発動タイプ
序盤は初期取得のセルリアンスプラッシュだけ使ってた、当てやすいしMP安いし
中盤辺りからトシキックストームで対ボスや固い敵に毒付与で使用、大抵地上に居るからこの技の特性上当てやすい
後半以降はストームとドラゴニックレイジの使い分け
他は・・・あんま使ってない
-エフェクティブシャード
使ってる間だけ効果あるしMPも徐々に減ってくトグル式
分身作ってボスをタコ殴りにできるシャドウトレイサーを入手後すぐに強化して使ってた
終盤は超早い変☆態になるアクセラレーションで飛び回る、早すぎてよく事故るけど・・・
-ディレクショナルシャード
トリガーシャードの方向指定版
序盤は威力も射程もそこそこあるストレイトアロー
中盤からは雑魚殲滅しやすく強化も容易なテプス・オシウス、ボス戦はインフェルノブレスで使い分け
デプス・オシウスは特に稼ぎ・素材集めで滅茶苦茶優秀でかなり愛用してた
-エンチャントシャード
装備してるだけで能力強化や耐性強化、特殊能力付与等色々
シャード強化最大まで上げたら常時発動型のスキルシャードに変化するのに気付いたのがゲームも終盤に入ろうとしてた時…
ふとシャードについてヘルプ読んだ時だったorz
それ以降シャードや強化素材集めにひたすら狩りまくってた、素材の金と風切り羽は絶対許さない
-ファミリアシャード
装備してるファミリアが召喚されて自動で主人公をサポートする
レベリングとかもあるから色々試すにしても面倒だったし、最初に手に入れたシルバーナイトだけ使ってた
-スキルシャード
入手した時点で常時開放、ダブルジャンプ等ダンジョン攻略に必須なスキルが殆ど
ダブルジャンプ手に入れてからドゥエリストに目覚めて、親指が死にそう…w
〇クリア後の感想まとめ
難易度ノーマルだったせいか、特に理不尽要素は無くサクサク遊べて楽しかった
道中素材やシャード集めに夢中になってたせいでレベルが上がりすぎ、ラスボスは特に苦戦することなく余裕でした
一番キツかったのは1回目の斬月戦、多分あそこが一番コンテニュー回数多かった
スポンサーサイト