・最優秀
バックアロウ
数々の名作を生みだした谷口監督手がける、(多分)ロボットアニメ
壁に囲まれた世界で「進撃の巨人」を彷彿とさせるが、中身を見たらそんなことは無く
二つの大国の争いと、それに巻き込まれる主人公&小さな村人達がどう進んでいくか
そして最終的にこの世界の真実を探る壮大な2クールアニメ
毎回誰かしらすげぇ!事して視聴者を驚かせてくるエンタメ性が強くて見逃せない
・次点
Vivi
MARS RED
オッドタクシー
未来を変える為に奮闘するAI、アンドロイドならではの無茶苦茶なアクションシーンやAIと人間社会における葛藤を描いたSFストーリーのVivi
まるで舞台演劇を見てるかのような演出で独特の空気を出し、吸血鬼の戦いを描く大正浪漫なMARS RED
リアルでは演出できない全部動物に見える病気と、練りこまれたサスペンスドラマで驚かされたオッドタクシー
甲乙つけがたく非常に悩んだのがこの3作…!
で、今日まで色々考えた結果選んだのは
MARSREDでした
決定打は始まりから終わりまでの締めくくりがきっちりしてたって所でしょうかね
・男性
ゼツ・ダイダン凱帝(バックアロウ)
最強のおじいちゃん
本当に同じ人間なのかと疑うくらい規格外の力を持っており、王たる威厳を魅せて付けてくれる
まさに文字通り「力こそ正義」
彼の活躍に凱帝国の民も、そして視聴者も「陛下!!」と叫びたくなる
老人の時と覚醒して若返った時の堀内氏の演じ分けも凄い
同作品の主人公、バックアロウとどっちを選ぶか悩んだが、
戦闘・キャラ・見せ場全てにおいて魅力的な陛下にしました
・女性
セリア(精霊幻想記)
童顔で可愛らしい見た目、それを若干気にしてる性格
上級貴族だがそれを鼻に欠けず身分関係無く接する天使
更に12歳で高等部を飛び級卒業する天才で、学園の講師を務める、生徒からの評判も良い
完璧超人と思われるが、片づけられない系女子、料理不得意 と萌ポイントをしっかり押さえてる
奴隷時代からの主人公の面倒を見ており、作中ではママァ…属性も兼ね備えてる
量産型なろう転生モノのヒロインにしておくには勿体ないくらい完成されたキャラデザ
その完成っぷりから視聴者からの人気も非常に高く、主人公が旅立った後「セリア先生はまだか」というコメントが多く見られたほどである
・ロボット
ダイナゼノン
人型と怪獣、二つの形態を持つ大型合体ロボ
赤と黄のカラーリング、気合の入った作画と迫力のある演出
毎回出てくる合体シーンとそれに併せてぶちかます必殺技が少年魂に火を付ける!
更に前作ライバルキャラのグリッドナイトと合体したカイゼルグリッドナイトも見逃すな!!
・OP
Bloodline ~運命の血統~(ゲッターロボアーク)
ダバダバダバダバ! キュイン!キュイン!キュインドワァーン!バチバチバチィ…
パワー系、パワー系、パワー系 きららジャンプ! 導カレー 馬超フィールド ここすべ
(ニコニコで見てた人にはわかる)
毎度熱唱効かせてくれるJAMプロメンバー
放送当時は飛ばせなくて毎回聞いてて楽しかった…w
・ED
薔薇と私(星野薫ver)(かげきしょうじょ)
話の〆として持ってくるEDの流れが非常にぐっと来る…!
一部ではその回でメインを勤めたキャラのソロorデュエットで歌う
その中でも星野薫verはかっこよくて好き
END
スポンサーサイト
今回も参加いただきありがとうございました!
バックアロウ面白そうですね。選考されてる作品自分が見ていないものがほとんどなので参考にさせていただき今後視聴してみたいと思います。唯一、精霊幻想記は見てました!セリア先生、人気なのも納得ですねw
こんばんは
今年もよろしくお願いします。
バックアロウはコードギアスとか好きなら是非オススメです。