いつものようにエッグマンが悪だくみしてるのでソニック一行はとある島へ向かった。
しかし古代の超技術が暴走して電脳世界へ飛ばされてしまった。
唯一電脳世界から脱出できたソニックは仲間を救うため、エッグマンを止めるため今日も走りだす。
〇システム関係
・MAP探索
今作の主な要素、5つの島で自由に探索
-謎解きをして断片的なMAPを埋める
-各地に出没する雑魚敵や中ボスを倒して鍵を手に入れる
-ポータルにアクセスして、過去作でお馴染みのコースをクリアする、
カオスエメラルドを入手するための鍵を入手
-電脳世界に囚われた仲間を解放してキャライベントを起こす
-カオスエメラルドを探す
⇒上記のイベントをこなして、各島のボスをスーパーモードで倒す
ってのが大体の流れ。
一応決められた順番があるけどガイドがあるので迷う心配はない。
道中のルートはホントに自由でその気になれば色々イベントすっ飛ばしてもいけそう。
・5つの島
大自然溢れるフィールドで各地に集落のような遺跡や建物がある。
PSO2NGSのフィールドを思い出す…w ってか流用っぽい感じ
・謎解き
各地に散らばった機械で簡単なミニゲームをクリアすると、MAPが少しずつ開放される。
ミニゲームは「指定地点まで時間内に到達」や「アクション操作に成功」等色々
でもほんとに簡単で苦労することはない
・雑魚敵
今作は電脳世界のバグっぽいデザインの敵ばかり
中ボスは近づくと名前がデデン!と表示されて中ボス戦スタート
大体はギミック系で、ボコスカ殴るのは最後
ギミッククリアのヒントは教えてくれるので謎解き苦手な人も安心
倒すと追加スキルの経験値、強化アイテム、鍵等が貰えるのでなるべくスルーせず倒そう
・ポータル
敵から手に入れた鍵を使って解放すると電脳空間にアクセスすることが出来る
入るとシリーズおなじみのコースにチャレンジ出来る。
コースクリア
クリアタイムSランク
レッドスターリング5個回収
リングを指定枚数所持でクリア
各チャレンジを達成すると1つにつき1個のエメラルドキーが貰える。
無理して全達成しなくても、ある程度手に入ればストーリー進行に影響無いのが親切設計
しかも一度の挑戦で全部達成する必要は無く、1回クリアすれば良い素敵仕様
バランワンダーなんちゃらとかいうクソゲー作った連中は見習え
自分は頑張って全達成してきたけど、滅茶苦茶鍵が余った…w
個人的に1-2のSランククリアが難関だった…
・仲間の開放
所謂メインストーリー
島の秘密やら住人のことやら電脳空間の事等色々な秘密を探る内容
全体的に無難というか王道、ゲームのメインが探索アクションだからこれぐらいで丁度いいのかも
・カオスエメラルド
何でこの島にもエメラルドがあるのかはやってれば分かる
これを集めてスーパーソニックに変身して、島のボス戦に突入する
スマッシュボール? ねぇよそんなもん
・島のボス戦
スーパーソニックモードでは無敵だけど、リングが徐々に減るのは過去作と同様
リングの数が制限時間で、それまでにボスを倒さなきゃならない
この辺もギミック要素多めだが、爽快感溢れる操作とハイテンションなBGMが合わさって楽しい!
このボス戦だけ難易度上げてもっかい挑戦したい…DLCたのむよー
・ココ
至る所に存在する島の住人
長老のお願いで回収してまわると、お礼にソニックの速度・リング上限を強化してくれる
小さくて見ずらいが声でなんとなく近くにいることは分かる…が、とんでもない数
「全てのココを回収する」ってトロフィーがあったら間違いなくトロコン投げてた
・ココの長老
話しかけると所持アイテムに応じて攻撃・防御をLv99まで上げてくれる
ココを連れてくるとリング上限・速度をLv99まで上げてくれる
攻撃防御は一度話しかけるだけで所持してる分の最大まであげてくれるが…
リング上限・速度については何故かLv1ずつしか上がらないので、何度も何度も な ん ど で も話しかける必要がある
そのせいで一気にLv50⇒Lv99まで上げた時は30分近くかかった(横でアニメ見ながら)
・釣り
「やぁ~ソニック~また会えたねぇ~
ソニックも~釣りするかぁ~い?」
各地に散らばった青コインを消費して釣りができる
釣れるのは様々な魚介類やらゴミやら宝箱やら…
釣れた生き物はやたら無駄にリアル、あのマグロ作ったSEGAだから仕方ない
どんな湖だよってツッコミたいけど電脳空間だから仕方ない
釣り自体は非常に簡単でアニメ見ながらでも余裕
釣りすることで手に入るポイントを使ってアイテム交換も可能
パワーアップアイテムも各地で集めなくてもここでカンストまで上げる分確保できる素敵仕様
モンハンとのコラボで肉焼きゲームも出来る、ただのオマケ
〇各キャラ感想
・ソニック
ご存知SEGAを代表する音速のハリネズミ、任天堂のキャラじゃないよ!
今作は過去作のスーパーソニックが使える上
走った軌跡で円を描いて敵を倒したり、オープンならではの新技が追加
・エミー
ソニックにベタ惚れ少女
今回は囚われの姫ポジでハンマーを振り回したりしない
…が、DLCでプレイアブル化するらしいのでどうなるかな
・ナックルズ
兄貴の方のランサーなハリモグラ
あのくそめんどくさかったエメラルド探索を、追加DLCでも体験することになるのだろうか…
・テイルス
おじさん「テイル”ズ”じゃない! テイル”ス”だ!!」
エッグマンに負けず劣らずのメカニック少年
個別エピではすっげぇ今更ながらソニックの足引っ張ってるんじゃないかと悩んだりしてる、まじで今更すぎるぞ天才少年、何年の付き合いだよ
・エッグマン
毎度何かやらかす悪の天才科学者
…なのだが今回はちょっとミスって巻き込まれた形なので敵ではない
大塚氏が亡くなった後の役は違和感無く演じてた
釣り報酬の中にエッグマンの日記のようなものがあり、電脳世界での彼の考察が読める
・セージ
エッグマンが作ったAI、ソニック版綾波レイ
エッグマンの敵であるソニックを妨害するが、次第に感情が芽生えてくという王道展開
〇まとめ
広大なフィールドをソニックを操作して自由に走らせれるというだけでも満足度が高い
難しい操作はあまり要求されず、超スピードの世界を見れる、反射神経が鈍い人でも設定でどうにかできる親切設計
本当に超高速スピードの世界を体験したいなら、設定を最大にするといい、跳ぶぞ!
ストーリー自体はオマケみたいなもんで、良く言えば王道、悪く言えば平凡な感じ
DLCの追加シナリオとプレイアブルキャラ追加に期待
スポンサーサイト