C78の参加者、サークルの皆様、スタッフの方々、ついでに1日目参加の姉者
お疲れ様でした!
↓コミケレポート的な何か
・夜行バスの待ち合わせ時間1時間前まで
カタログやサイトを探し回って行くサークルを決める
・夜行バスに乗車
席はやや前側&内側、ギリギリで予約とれたから窓際に座れないのは仕方ない
隣の人はやや年上っぽい男性、発進した後タオルで口を押さえてたり、息遣いが荒かったりと大丈夫なのか心配になる
・10分後
流石に不安なので「大丈夫ですか?」と聞いてみる、普通に「ちょっとのぼせただけなので大丈夫です」と返答、のぼせた・・・?
・1時間後、1回目のサービスエリアでの休憩
帰ってきたら今度はしゃっくりを出していた、五月蝿い
PSPで音楽を聴きながら寝ることに
『こ~の晴れ渡る「ヒック」は~虹を「ヒック」~♪』
音楽にも寝ることにも集中できん!!
でもしばらくしたら寝れました、安眠枕は素晴らしい
・朝7時半、予定より20分遅刻
東京駅に到着、バスで行こうと思いましたが八重洲は反対側で行くの面倒なので
コミケ会場へは電車で行くことに、武蔵野線の乗り場までの通路長すぎ…
・8時10分
臨海線に乗り換え、次は国際展示場だというのに人が妙に少ない…
と思いながらも国際展示場駅に到着、反対側の列車は満員…何この差
・20分
列に並ぶ、新らしくできた駐車場?らしき場所で待機
地面は砂利、だけどクッション的なものにビニールで包んで椅子にしたので平気
恐らく11時くらいには入場できると予想
空は曇ってて風が気持ち良い
クリックで拡大
ってか新携帯の画質良すぎ、前のはどんだけ頑張ってもぼやけて使い物にならなかったのに
クリックでry
まだ未完成ですが橋もできてました
姉の話ですと初日もこんな感じで涼しかったとか
そして3日目は快晴の猛暑、2日目参加でよかった…
・9時
空が晴れてきて暑さが増す、雲増殖しろ!!
アクエリを凍らせ、ボトル用保冷パックを冷やしたものを入れた鞄がクーラーボックス状態になってて吹いたw
・10時 開場
空が曇ってきた、雨が降りそうな予感(けど降らなかった
ここから立ちっぱなしの耐久ゲーが始まる
・30分
ようやく移動、しかしただの列整理で終了
・40分
早速両足のふくらはぎに電流が走る
・50分
入場、戦争開始
いつの間にか足の痺れも消えて、戦いに夢中になる
チェックしてた内3つは列が長すぎて諦め
その内1つは並んでたら普通に買えてた…orz
もう一つは列の長さで断念
残りの1つは例のスパロボ東方なのでまず無理と判断、委託を待つしかない
他は衝動買いの連続
普段は節約節約言ってあまり金使わないのに
どうしてこういう時買いまくるのか謎です、コミケの魔力?w
『すわこのほとり』の駒草さんに挨拶
緊張して何て言えばいいか分からなくなりそのまま終了…
忙しい中邪魔してゴメンナサイ…
家に帰った後チャットで無い氏に聞いたら
同人誌を置いてた台は無い氏が作ったようです、しかも折りたたみ式
\すげぇ!/
・12時半 休憩
食事は持参物でなんとか持ちこたえる、いつか死ぬけど気にしない方向で
・13時
企業ブースへ行こうとしたが列が長すぎて途中で戻る
・14時
抽選会らしきものに参加、見事大ハズレ
・30分
座り込み、風がよくふいて涼しい
中より外のが涼しいってどういうこったい
その後企業ブースを回る、しかし欲しい物は無かった
・15時40分
帰りの直通バスへの列に並ぶ、足が痛い、荷物増えて重い…
・17時
東京駅に到着
秋葉原に行きたいけど疲れて動けない、勿体無い
喫茶店で夕食&休むことに
バスは23時発なので5時間ほど東京駅で過ごしました、時間の無駄だね!
・23時
バスにようやく乗る、10分もしない内に睡眠モード
途中目を覚ますことなく熟睡
寝すぎて危うく目的地を通り過ぎるとこでした…起きれて良かった;
・朝7時半 帰宅
我が家が一番、もう外出たくねぇ!(オイ
・戦利品
積んだものをずらしてるだけです
同人誌、イラスト含め合計25冊
友人に頼まれたCD1つ
総額1万超えたかなぁ…ホントお金溜めてて良かった;
一番上のナギはチラシでござる、サイズでかったせいで一部破けた
鞄あちこちぶつけたから変に折れ曲がったりしてないか不安だったけど無事で安心
じっくり読ませていただきます-人-
来年再来年は行けないかな…大学もある就職もある…単位もやばい;
よく見たらこの記事777番目だったw
『web拍手を送る』

ニコニコ動画!
エミュもついにPS2を可能にしたか…
スポンサーサイト
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こないだの「ヤエンとフカセの貫徹釣行」の時に、珍しくクーラーボックスを持って行って保冷剤やら放り込んでたのに、全然冷えて無い様な気がしたのでちょっとググッてみたクーラーボックスの保冷力をあげる改造方法としては、大体下記の二つの様その①、元々入ってる発泡...
それでは「クーラーボックスの保冷力強化改造その1の1 考案編 釣り道具」の続きです。で↑で紹介した1の4年ほど前にコメリで購入した18Lタイプのクーラーボックス保冷力強化の為の改造前外観がこんなんです。↓画像を撮る前に上蓋のロックする奴を取り外してしまっ...
« 世紀末オカルト学院 第7話「マヤの亜美~ゴ/MAYA's amigo」 l ホーム l あそびにいくヨ! 第6話「れんしうしました」 »