思ったより楽だった
(第二次Zのぬるま湯に浸かってたからてっきり苦労するかと…
思ったより早くクリアできた
(運良く時間を確保できた
思ったより面白かった
(だれるかなーと不安だったが、結構ハマる
大体こんな感想
以下長々(?)と感想
○全体的にMXは他に比べて?
・難易度
難易度はシリーズ中一番簡単なんじゃないのかって言うのも納得できる
(ぶっちゃけ無改造でもやっていける…
最大の敵はイベント
HPを一定%以下にすると撤退ってのはよくあることだが
MXに至ってはその割合がハンパない
普通に囲んで撃墜余裕でしたな状況でも…
敵がまるでこっちが圧倒してるかのように上から目線な態度と共に撤退する様は物凄くシュールであるw
・全体的に平均して育成しないと後で痛い目見る羽目になる
というのも、ほぼ全員強制出撃イベントがあるから…
ある程度は他の機体の無双で補えるけど
全然育ててないと苦労するし酷い時は詰むなんて可能性があるとこがいくつかあるから困る
・BGMとグラフィックが良い
MX神曲、スパロボアレンジのヴァイオリン版『ヘミソフィア』 は有名だと思うけど
フィールドMAP曲もかーなーり捨てがたいと思う
個人的お気に入りは『勝利者への機構』
・主人公
歴代スパロボシリーズで一番好きなキャラ&機体です
ヒューゴ・メディオ(CV:凡骨城之内の中の人)&ガルムレイド(スーパーロボット系)
「多少の無茶は承知の上だ!」 が多分決め台詞
何かパイロット能力がサブパイロットのアクアより弱いだの何だので不遇&空気扱い受けてるらしいが…実際プレイしてたらそんなこと全然ない、十分強い、お前等サーベラス(リアル系)使ってただろ、あいつは射撃向けの機体だからな、ヒューゴさんは格闘のが得意なんだよ、射撃向けならアクアのが乗りこなせるの当たり前じゃないか、使うなら断然ガルムレイド、これ鉄則ね、バーニング・ブレイカーのカットインは熱い、最高の演出だと私は思うのだよ、だからサーベラス使うなんて絶対ありえない、あんなの避けないし装甲紙だし使えねーわ、その点ガルムレイドはそこそこ避けるし滅茶苦茶硬い、火力もあるから素晴らしい、なのに何でOGs参戦機体がサーベラスなんなのか訳わからん、見た目受けは良さそうだけど私は断然ガルムレイドのがカッコイイと思うね、絶対に――(以下略)
・シナリオ
正直意味不明な単語多すぎて理解できん…
主にエヴァが原因、誰がどー見てもエヴァが原因、ラーゼフォンも同罪、ライディーンは巻き添え
○各種参戦機体について
・冥王計画ゼオライマー
超チート特殊能力次元連結システムに加えて超チートMAP兵器持ち
次元連結システム 効果:気力130で発動、バリア・分身・EN回復(大)・HP回復(小)
発動さえしちまえばこっちのもん、無駄に高い燃費もシステムのおかげで問題なし
MAP兵器も広範囲で、メイン・サブパイロット共に精神が便利
覚醒持ちなので簡単に殲滅できる
ただ歴代最強MAP兵器の座はZのニルヴァーシュにもってかれちゃったけどね…
・ラーゼフォン
ゼオライマーに続くチート機体
燃費はそこそこ悪い方だけど全体バランスが良い
音障壁のおかげで殆どダメージ食らわない
最終回になるとSRWシリーズ初のHP10万超え味方ユニットとして登場、公式チート
あとやたらイベント多くて出てきたり居なくなったり色々と忙しい奴
・GERAファイター 電童
放送当時全話見てて、初プレイ時に登場した時は物凄く興奮した
しかし全体的に性能が残念すぎる、フル改造しても避けない&装甲が紙
武器となるデータウェポンも特殊能力的なものは良いんだけど燃費が最悪
ハイパープラズマドライブというENが特殊なのでしか補給できないという厄介物だから
消費が高いものを使うのは非常にキツイ
全エネルギーを消費して放つファイナルアタックも、条件の割りに威力がヘボイときた…
こんだけ欠陥を抱えながらも、イベント出撃が本作で一番多い(と思う)からタチが悪い
隠し要素として登場するフルアーマー電童は性能は良いけど使いこなせてなくて弱い印象
そんな機体だけど憎めない、だって原作アニメ面白かったんだもん…
・宇宙世紀ガンダムシリーズ(Z・ZZ・逆シャア
恐らくSRWシリーズ最弱性能と思われるMS
ガンダムの長所である回避性能が非常にヘボイ、これがないとやってられん
しかし隠し機体であるディジェSE-Rは別格、他に比べてずば抜けた強さ
ただでさえMSが弱いから余計に強く見えちゃう不思議
出現条件であるUCガンダム系のレベルの平均を一定以上だけど
まぁZを強化して乗り回せばそれほど苦にはならない
νガンダムのフィン・ファンネルはSRWシリーズで一番カッコイイとの評判
次は第三次αやる予定、もしかしたらやらないかもしれない
『web拍手を送る』

ニコニコ動画!
オススメの『勝利者への機構』は41:14くらいから
スポンサーサイト
« 第三次スーパロボット大戦α その1 l ホーム l 今期アニメと次期アニメ記事 2012年冬編 »